works 実績紹介

デザイン制作フローを通して
YouTubeチャンネルの
コンセプトを明確化。

Assistart様

YouTubeチャンネルロゴ

ご相談のきっかけ

Assistart様よりご依頼いただきました。就活支援に特化したYouTubeチャンネルを立ち上げたいとのご相談をいただき、チャンネル名とロゴデザインをお客様とともに作成しました。

アイデアの方向性

お客様ご自身が7年間新卒の学生さんに対して就活支援を行っていること、そのノウハウを発信するチャンネルを運用したいとの前提で、チャンネル名とコンセプトをいくつかご提示しました。

本来YouTubeのコンセプトは尖ったものが伸びるのですが、就活にネガティブな印象を持っている・就活疲れを起こしている学生さんにも届けたいとのお気持ちから、なるべくポジティブな印象になるようなチャンネル名・ロゴマークをご提示することになりました。

3案の方向性をご提示

A案

その名の通り、チャンネルの視聴を通して就活スイッチを入れることで、視聴者の未来を照らすようなイメージで作成しました。ロゴマークはビックリマークがスイッチになっており、ライトが付くようなアニメーションで使用できることを想定しています。

B案

チャンネルの方向性として、巷で言われているようなよくある就活術を発信するわけではなく、お客様ご自身のノウハウをもとに、学生さんともコラボしていきたいという想いがありました。そのため、様々なテーマの雑談…「よもやま話」という単語をチョイス。単語が古い印象があるので、敢えてスタイリッシュでモダンな印象のデザインに整えています。

C案

視聴者が自分軸を見つけて自分なりの就活ができるような情報を発信したいという想いから、「会議」という単語を入れました。

自分会議、手帳会議など、自分との対話を連想するようなチャンネル名になるように、シンプルなデザインに整えています。

お客様の声

非常にクオリティとヒアリングが正確かと思います。

Contact お問い合わせ

ご相談やお見積は無料で承っております。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・ご相談