service グラフィックデザイン制作

内容からデザインまでトータル提案。
デジタル領域とグラフィック領域は、ツールに対する考え方も制作の進め方も大きく異なります。
そのため、Web制作会社でグラフィックデザインに対応できる会社はあまり多くありません。
クラップクリエイトでは、代表のルーツがグラフィックデザイナーであることから、グラフィック領域のデザインも得意としています。
このような課題を解決します
-
企業イメージを刷新したい
-
競合との差別化を図りたい
-
Web媒体と紙媒体のデザインを、各ツールの特性を踏まえた上で統一したい
-
目的にあったツール選びから相談したい
-
制作会社に提出する原稿が書けず困っている
-
チラシ・会社案内・名刺・ロゴマークなどの平面的なデザインを依頼したい
クラップクリエイトが手がけるグラフィックデザインの強み
01:各ツールの特性を踏まえた原稿作りからお手伝い
ツールごとに情報の伝え方やボリュームが異なります。例えば、新聞広告・雑誌広告など元々接触する時に「情報を読む」というモードになっている広告は、情報量が多くてもユーザーが離脱しにくいという特徴があります。一方、駅貼りのポスターやチラシは2秒でじっくり見るか見ないか判断されるため、情報量は最低限にしてインパクトを残す必要があります。
貴社が抱えている課題に対して、どんなツールを使ってどのようにアプローチするか。最大限の効果を発揮するには、各ツールの特性を踏まえた原稿が作成できるというのは大きな強みだと自負しています。
02:グラフィックデザイン特有のテクニック
デザインは「誰に何をどう伝えるか」を形にすること。そのために、クラップクリエイトではユーザーの深層心理を踏まえたテクニックをデザインに反映するように心がけています。特に意図的に余白とメリハリをコントロールして目線誘導を促したり、ターゲットにに刺さる雰囲気を作り出すのが得意です。
03:デザインを統一する場合でも、グラフィックに適した表現に調整
キャンペーンやイベントなど、Webサイトと印刷物のデザインを統一する必要がある場合、どちらかのツールに寄ったデザインになっていることがしばしば。違和感のあるまま展開するのではなく、各ツールで1番バランスのいいデザインになるように細かく調整します。
クラップクリエイトのグラフィックデザイン制作の流れ
クラップクリエイトのグラフィックデザイン制作は、成果を追求するために基本的に以下の流れで進行します。(納期やご予算に合わせて変動がございます。)
-
step
まずは無料個別相談へ
ツール作成をご検討の方は、まず無料個別相談会にご予約ください。(1時間程度)
どんなことを課題と感じていらっしゃるのか、解決策としてどのツールが機能するのか、概算費用などあらゆる疑問や不安にお答えいたします。
他社様と比較検討いただく段階で構いませんので、まずはお気軽にご予約ください。 -
step
ご発注
お見積もりの内容をご検討いただき、ご発注ください。初回のお取引に関しては、お見積もり金額の50%を前金としていただいております。貴社内のご事情がある方は、一度ご相談ください。
-
step
取材・設計・原稿作成(要件定義)
ご発注後、コンテンツの制作に進ませていただきます。
貴社のことを詳しく知るために、2時間程度の現地取材を実施。ご提案した内容にズレがないかもこのタイミングで確認いたします。その上で、取材内容から原稿の作成を行います。ご納品物
・詳細スケジュール
・2時間〜の現地取材(対応エリア外の方はオンラインでの取材となりますのでご了承ください) -
step
デザイン作成(イラスト作成・写真撮影なども含む)
原稿をもとにデザインの作成に入ります。
必要に応じて、イラストの作成や写真撮影もこのタイミングで行います。ご納品物
・デザイン案 -
step
印刷・データ納品
必要に応じて印刷まで対応いたします。また、データ納品をご希望の場合は、適切な状態でイラストレーターのデータを納品いたしますので、適宜お使いください。
ご納品物
・印刷物or印刷に必要なデータ
よくあるご質問
Contact お問い合わせ
ご相談やお見積は無料で承っております。
お気軽にご連絡ください。